![パッタイ](https://i0.wp.com/pattapedia.com/web1/wp-content/uploads/2020/01/img_7940.jpg?w=640&ssl=1)
タイと言えばパッタイ!!パッタイと言えばタイ!!そんなタイを代表する国民食のパッタイを今回ご紹介します!
2020年8月21日更新
パッタイ
ผัดไทย
パッタイ(タイ語表記:ผัดไทย/英語表記:pad thai)とは、米粉の麺を具材と共に炒めるタイ式の焼そばで、タイの国民食と呼ばれるほどタイで好まれて食べられている料理の一つです。味も辛くないので辛いのが苦手な方もまずはチャレンジしてみはいかがでしょう!?
名前の解説
パッタイの名前の解説です。パッタイは二つの単語が組み合わさっています。
- パッ ผัด:炒める
- タイ ไทย:タイ(国名)
「炒める」を意味する「パッ」と「タイ王国」の「タイ」で「タイを炒める」の意味になります。まさにタイの国民食であることが名前にもあr割れます。
パッタイの食べられる場所
パッタイは主に食堂や屋台にて食べることができます。タイの国民食的な料理で料理名にタイがあることからも人気が伺えますね!バンコクのカオサンロードでは多くのパッタイ屋台が並んでいるので面白いですよ!
具材
具材は、もやし、硬めの豆腐、ニラ、炒めてばらけた卵、ライムなどが基本です。そこにお店によってシーフード系やお肉が入ったりします。
麺はセンレック(米粉麺)でのお店が多いです。
![パッタイの具材](https://i0.wp.com/pattapedia.com/web1/wp-content/uploads/2020/01/img_7942.jpg?w=640&ssl=1)
パッタイの食べ方
本来であればパッタイはスプーンとフォークで食べるのタイでの常識なのですが、つい癖でお箸で頂いちゃいました(汗)
色々な具材を一緒に食べるというところで食べるにはフォークとスプーンが最適ということのようですよ。
パッタイのお味
そして味は、程よくナンプラーを感じるベーシックな味付けに麺が絡み、絞ったライムも加わって美味しいです。辛味はないので辛さが苦手な人でも安心ですよ!
具材もよい食感で本当ベーシックにムシャムシャと食べれれ、まさにタイの国民食だと毎回思いましたよ!
![パッタイ頂きます!](https://i0.wp.com/pattapedia.com/web1/wp-content/uploads/2020/01/img_7943.jpg?w=640&ssl=1)
今回食べに行ったお店
今回のパッタイは、BTSプロムポン駅から徒歩1分ほどの駅近食堂のイムちゃんレストランで食べてきました!ここは朝7時から空いているとのことで朝から色々なタイ料理を食べたい人にはオススメのお店ですよ!
GoogleMapも掲載しておきますのでお使いください!
そんな感じで今回はタイの国民食とも言えるパッタイのご紹介でした!タイに来ましたら一度はパッタイ食べてみましょ〜
それでは良いタイライフを!
タイに行ったら
パッタイ!パッタイ!